top of page

SERVICES

ビジネスプレゼンテーション

​社員研修/人材育成事業

全従業員が、良い組織にするために必要な当事者意識を

チームビルディング。

 

近年この言葉を耳にする機会が人材育成の領域で増えたのではないでしょうか。チームビルディングとは、困難を乗り越えるためのマインド、ラストワンマイルに到達するためのガッツ、各自に与えられた役割理解等、良い組織にするために階層別に、職種別が必要な視座を身に付けて取り組めている状態であることを指します。

 

我々が提供する社員研修や組織開発コンサルティングは、誰1人当事者意識をかけることなく組織活動に取り組む姿勢、マインド、スキルを身に付けることができ、「この仕事をやって行くんだ、この組織を強くして行くんだ」という覚悟を醸成するサービスとなっております。

各階層に求めらるれる【視野の広さ】と【時間軸】

人材育成事業図1.png

各階層に必要な視野の広さ×時間軸=視座を研修やコンサルティングで醸成します

各階層のレベルに応じたコンピテンシー開発とは?

人材育成事業図2.png

“行動姿勢”において、階層/職務歴に必要なコンピテンシーを開発いたします

各階層に必要な“コンピテンシー”の育成・開発テーマは?

人材育成事業図3.png

FLOW

​実施までの流れ

【1】

アセット 3.png

ご依頼された背景のヒアリング、研修対象者へのアンケートやアセスメントツール等を活用しまずは実態の調査を行ないます。

【2】

アセット 4.png

調査の結果より、研修や育成すべきターゲットの選定や開発すべきコンピテンシーの設定等を行い、課題解決に繋がるであろう仮プログラムをご提示しながらコンセプトを共に決めていきます。

【3】

アセット 5.png

決定したコンセプトに基づき、実際に行う研修プログラムや組織開発コンサルティングプラン、ゴールまでのロードマップを作成。

【4】

アセット 6.png

対面/オンライン、実施時期、時間等に配慮し、研修及びコンサルティングを実施。一方的な講義やグループワークばかりではなく、行動変容が起こりやすいようバランスを取りながら受講者が自分事としてとらえやすいように実施いたします。

【5】

アセット 7.png

研修後に取り組んでいただく課題(レビュー&チャレンジ)や、周りからのフィードバックなどに基づき、お客様と効果検証を行います。改善点の洗い出しや、職場内で新たに取り組む点をご提案させていただきます。

CASE

​導入事例

2025年度実績

業界別​

■ IT・テクノロジー
・AI研究・開発

・情報通信エンジニアリング

・コンタクトセンター

 

■ メーカー・製造業
・オーディオメーカー

・製鉄

 

■ 建設・不動産
・ゼネコン

・総合建設業

・総合デベロッパー

・ハウスメーカー

・不動産

・リフォーム業

 

■ 専門サービス
・イラスト制作会社

・印刷業

・プロモーション

・人材派遣

■ 医療・福祉・教育
・保育

・総合医療グループ

・専門学校

 

■ 金融・行政
・地方銀行

・行政

■ 交通・インフラ
・鉄道設備

・ロジスティック

・建設機材レンタル業

■ 商社
・専門商社

研修(階層別)

■ 階層別研修

 

◉ 内定者・新入社員向け

  • 入社前研修

  • 新入社員/モラル&マナーマインドセット研修

  • 新入社員フォローアップ研修

  • 新入社員成果発表会

  • マインドセット/ビジネスマナー

◉ 若手社員(1〜5年目)

  • 1年~5年目/マインド&シンキング研修

  • 5年目社員/キャリアビルディング研修

  • エルダー研修

  • キャリアビジョン研修

 

◉ 中堅社員・係長クラス

  • 係長/チームビルディング研修 等

  • 一次評価者研修

◉ 管理職

  • 管理職/管理職育成3年間プロジェクト

  • 管理職/コーチングカンバセーション研修

  • 二次評価者研修

◉ 幹部

  • 幹部/NEXT CEO Training​​

研修(テーマ別)

■ テーマ別研修(階層横断・全職員)


◉ 組織・チームビルディング

  • 3階層横断/メンバービルディング

  • 全職員/クレド作成研修

  • ワークエンゲージメント研修

◉ 評価・マネジメントスキル

  • 面接官研修

  • 一次評価者研修

  • 二次評価者研修

◉ ハラスメント・モラル

  • ハラスメント研修

◉ 営業・採用

  • セールス/オンライン商談トレーニング

  • グループ採用担当/オンライン新卒採用トレーニング

◉ 思考力・企画力強化

  • 企画職/地頭力向上トレーニング

INSTRUCTOR

​講師紹介

図1.png

株式会社ハブプロダクト代表取締役

株式会社ログシー育成支援事業部統括

人事(採用・教育)コンサルタント

研修設計コンサルタント/講師

19歳の時、ビジネス系専門学校在籍中に数名とともに、企業研修や大学生向け就職ガイダンスを行う会社を起業し、取締役に就任。

2020年3月に株式会社ハブプロダクトを創業し、現在年間250日程度の企業研修の開発及びプロデュースを行う。

 

自ら研修講師としての実績もさることながら、採用育成コンサルティングの実施や、研修内省化のためのコンテンツ開発、人事担当者様へのコーチングまで、幅広い人材領域の経験をもつ。

担当してきた企業は10名未満の飲食店から100名前後のスタートアップ企業、さらには5,000名以上いる大企業と幅広い経験を持つ。

細野和彦(ほそのかずひこ)

図2.jpg

フリーランス 

広報PR/研修講師/キャリアコンサルタント

早稲田大学卒業

法政大学大学院 政策科学研究科前期博士課程修了(政策科学修士:女性の就労継続を研究)

【保有資格】

・国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士

・国家資格キャリアコンサルタント

・一般社団法人日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラム修了

・一般社団法人社会調査協会専門社会調査士

JALグループにて国際線旅客サービスに従事し、社内アワードを受賞。その後ホスピタリティの専門学校に転職、非常勤講師からエアライン科学科長まで昇進し、マネジメント業務や就職支援まで幅広く携わる。

講師歴は17年以上。キャリアコンサルタントとしては主に企業の従業員、就活生を対象に支援し、キャリアコンサルタント養成講座の講師を務め、育成にも力を入れている。

鈴木さくら(すずきさくら) 

図3.jpg

石川恵美子(いしかわえみこ)

New agenda 代表

研修講師/キャリアコンサルタント

【保有資格】
・国家資格キャリアコンサルタント

・アンガーマネジメントファシリテーター
 

前職にて新卒・中途採用の求人広告の提案営業を経験。時は求人倍率1を割った時代であり、絶不況時代。各企業採用を控える中、営業成績予算を毎年達成する。結婚を機に離職するも8年のブランクを経て前職より復職打診があり、キャリアコンサルタントを取得し復職。第二新卒のマッチングコーティネータとして3000名近くのカウンセリングを実施。また、キャリアコンサルタントの理論を用い社内で部下との1ON1を実施。結果売り上げ130%を伸ばす。

価値観カードMY AGENDA CARDの開発者。チームビルディングや自己理解、他者理解を初め、人事評価制度の言語化に多く従事。

現在はそれらの経験を経て、キャリアコンサルタント養成講座の講師、大学でのキャリア授業の開発〜登壇。他、メンタルヘルス、高ストレス職場への職場環境改善研修などに登壇。

図4.jpg

神﨑哲(かんざきさとし)

株式会社アトリエ 代表取締役

人事コンサルタント/研修講師

中央大学理工学研究科修了

グロービズ経営大学院修了(MBA)

【保有資格】
・国家資格キャリアコンサルタント

リクルート、SMS(介護医療人材サービス)、スタートアップベンチャー数社にて、10名~800名の組織変革リーダーとして組織をけん引した後、2019年に独立。

これまで30名程度の部署を部長職として束ねた経験や、3000名以上の介護医療業界への転職希望者のキャリア面談を実施してきた経験から、組織の規模やステージによって必要な人材やその人材を束ねるマネジメントに求められるがスキルが異なることを体感。

これらの経験を元に、“変革期に求められるリーダーシップ”ノウハウを独自に開発。組織や現場のドロドロとしたリアルな経験談にも高い評価を得ている。

bottom of page